北陸地方の空家問題の現状

空家が全国的な問題となっていますが、北陸地方の空家についての、現状と対策はどのようなものでしょうか。データを元に、今回はその現状について見ていきます。

「北陸地方における空き家対策と取組事例」にみる空家の現状

国土交通省 北陸地方整備局 建政部が、平成27(2015)年3月にまとめたのが、『北陸地方における空き家対策と取組事例』です。ちなみに、同年2月に「空家等対策の推進に関する特別措置法」が一部施行されています。

これをもとに、まずは北陸地方の空家の現状についてお伝えします。(注:北陸地方整備局の管轄は新潟県・富山県・石川県の3県)

1世帯当たり住宅数の増加

住宅数及び世帯数は全国及び北陸地方とも、年々増加しています。1988年からの調査では、常に住宅数が世帯数を上回っています。下記に、1世帯当たり住宅数(住宅数÷世帯数)を記します。

 (戸) 1988年 1993年 1998年 2003年 2008年 2013年
全国 1.12 1.15 1.14 1.14 1.15 1.16
北陸地方 1.10 1.10 1.11 1.14 1.15 1.16

北陸地方は、1998年以前は全国平均以下でしたが、2003年以降全国平均まで増加しています。今後の人口減少による世帯数の減少から、「住宅が余る」状況が増加すると懸念されます。

空家率の増加

次に空家数、空家率を見ていきましょう。

空き家数

 (空き家数・
百戸)
1988年 1993年 1998年 2003年 2008年 2013年
全国 1,131 1,253 1,605 2,029 2,375 2,651
北陸地方 39,400 44,800 57,600 65,900 75,700 82,000

空家率:空家数÷住宅数

 (%) 1988年 1993年 1998年 2003年 2008年 2013年
全国 9.4 9.8 11.5 12.2 13.1 13.5
北陸地方 8.0 8.2 9.6 11.5 12.8 13.7

空家数・空家率とも、全国及び北陸地方とも年々増加しています。空家率は2013年以降、北陸地方が全国を上回り、7~8戸に1戸が空家になっています。

空家の内訳

以上2点から、北陸地方の空家が増えているといえますが、注目すべきは空家の内訳です。

  1. 「二次的住宅」(別荘など)
  2. 「賃貸用又は売却用の住宅」
  3. 「その他の住宅」 の3つに分けられます。

「その他の住宅」は、転勤などのため長期不在の住宅や、取り壊す予定のあるものを指します。つまり、管理・処分方法が未定で、特に北陸地方の場合、木造一戸建が多いため、将来「特定空家等」に指定される可能性が高いのです(全国64.5%、北陸80.5%)。

このような状況を生み出す要因は何であるか、次回お伝えします。

参考資料

お気軽にご相談ください。今すぐ!無料相談

0120-220-138 営業時間:9:00〜18:00
メールでのお問い合わせ